提供サービス

提供・保存(寄託)・サービス

NBRP(ナショナルバイオリソースプロジェクト)は,文部科学省により実施されている事業です。ライフサイエンス研究の基礎・基盤となるバイオリソースについて収集・保存・提供を行うとともに,バイオリソースの質の向上を目指し,ゲノム情報等の解析,保存技術等の開発による付加価値向上により、時代の要請に応えたバイオリソースの整備を行うものです

NBRPラットでは,世界最大規模の800系統を超えるラット系統を収集・保存しており,研究者の様々なニーズにお応えしています

提供(有料)

大学および企業からのご依頼により,国内外にラットを提供いたします
ラット系統の検索より,遺伝子名,表現型などから検索が可能です
ラットフェノームプロジェクトのページからは近交系の血液生化学・血圧ランキング等もご覧いただけますのでご利用ください

*ご依頼から提供までの期間および費用は系統により異なりますのでお問い合わせください

保存(寄託・無料)

国内外の研究者によって作製されたラット系統を寄託していただける場合,輸送費含め,無料でNBRPラットに保存します

  • 標準系統背景の遺伝子組換えラット…凍結精子または凍結胚保存
  • 近交系ラット…胚凍結保存
  • 通常,精子保存の場合は10週齢以降のオス5匹胚保存の場合は繁殖可能な8週齢以降のオス10匹・メス20匹を目安にご準備ください。ご不明な点がありましたらお問い合わせください

また,国内外の研究者からの分与依頼に応じて,分与の手続き,輸送等,寄託者に代わって行います
*知的財産権の保有者は保存を依頼した研究者(寄託者)となります
*分与開始時期につきましては,論文発表後など,寄託者に決めていただくことが可能です
*凍結保存は無料ですが,寄託していただいた系統を寄託者に提供する場合,有料となりますのでご了承ください

ラット発生工学技術研修(無料・交通費 宿泊費は参加者負担)

ラット凍結精子や凍結胚から個体復元ができるよう,発生工学技術研修を行っています
これまでに国内外の研究者・技術者が技術を習得され,それぞれの施設でのラット個体復元に成功しています
*ご要望に応じて開催しますので,お問い合わせください

ラットレンタルラボ(有料)

ご自身の大学や研究所にはラットを飼育するスペースがない…けれど
・NBRPラットに保存されているラットを使用した実験をしたい
・ラットから採材するまでの短期間飼育スペースがほしい
などのご要望にお応えします
個別換気ケージを使用して,感染などのリスクが低い状態で飼育していただけます

PAGE TOP